自転車の鍵をなくした、鍵が開けられない場合の対処法

会社の帰り道、疲れて駅に降りたが自転車の鍵がない! 子どもが自転車の鍵をなくしてきた! 鍵をいくら回しても回らない! そんな時どうすればよいのでしょうか?

完全に壊れて開かない場合は「自分で鍵を壊して開ける」「自転車屋さんに持っていく・来てもらう」あるいは「警察に頼む」という方法があります。いずれも遠かったり、不可能な場合は「鍵の専門業者に頼む」ということになるでしょう。なくしてしまった場合も同じです。

鍵業者は住まいの鍵開けというイメージがありますが、自転車の鍵も対応可能な業者は多いです。場所さえ特定できれば来てもらうことができるので、自転車を置いている場所の最寄りの業者を探してみましょう。

近くの鍵の専門業者を探す

以下では、業者を呼ぶ前にできることはないか、また対処にはいずれの方法が最適なのかを詳しく検討してきます。

スポンサーリンク

自転車の鍵を自力で開けることは可能?

馬蹄錠の開け方

鍵をなくしてしまって、自転車屋さんに持って行きたくても近くにない場合、なんとか自分で解錠にトライすることは可能です。方法としては、一般的な馬蹄錠であれば、「傘錠」と言われるもので開けるという方法があります。言うまでもありませんがこれは悪用を助長するものではないので、他人の自転車では決してしないようにしてください。

ビニール傘を開けるために押す部分のパーツ(平たい棒状のもの)を分解して取り出し、それを鍵穴に入れて、少し動かすと、一般的にママチャリなどの後輪に付いているシリンダキーの馬蹄錠であれば開けることができます。

その平たい部分(傘鍵)を取り出すためにはビニール傘(100均のものでは弱いので、もう少ししっかりしたもの)を解体する必要があります。持ち手を持って、傘先を引くなどすれば簡単には折れて出てきます。傘鍵とよく似た形のものとして、薄いマイナスドライバーでも可能です。その板状の先を鍵穴に入れて動かせば解錠できます。

しかし、これを誰かに見とがめられたり、もし警察に知られたりした時に、自転車が自分のものである証明ができなければトラブルになるおそれがあります。防犯登録をしている自転車でのみ、行うことをおススメします。この証明がなければ、ただの自転車泥棒と思われても仕方がない行為です。自宅が近いのであれば、後輪を上げた状態で自宅まで持ち帰ってから自力で解錠を試みるのが安全でしょう。

ワイヤーロックの開け方

直径1㎝程度のものであれば、ホームセンターで売っているようなワイヤーカッターで切れます。これも、自宅になんとか自転車を持ち帰ってから自宅で切断した方がいいでしょう。

自転車屋さんに持ち込んだ場合の費用相場

自転車置き場から自転車屋さんがさほど遠い距離ではないのであれば、自転車屋さんに持ち込むのが一番確かで安心です。間違いなく解錠してくれ、どちらにしても鍵を取り付ける必要があるので、新しい鍵の取り付けをすれば、取り外し費用はいらなかったり、取り付け費用と込みで手数料としているところがほとんどです。

馬蹄錠の場合

馬蹄錠はボルトカッターで、鍵を破壊してくれます。以下は費用の例です。

A社 破壊の費用の相場は500~1,200円
B社 破壊・取り付け手数料込み1,500~2,000円
C社 破壊・取り付け手数料500円 新規ダイヤル馬蹄錠2,000円

ワイヤーロックの場合

ワイヤーカッターで簡単に切断してくれます。切断の費用相場は馬蹄錠とほぼ同じ程度です。

警察に頼むという方法も

自転車置き場から近くに警察があれば、警察でも対処してくれることがあります。一般的な馬蹄錠、ワイヤー錠であれば、簡単に壊したり切ったりしてくれますが、丈夫な太いワイヤー錠やブロックタイプは難しいようです。費用は掛かりませんが、完全に壊すことになるので、どちらにしても新しい鍵が必要になります。

また、この場合も防犯登録の有無を確認しておきましょう。防犯登録がなければ、自分の自転車であると証明できないので壊して開けてもらうことはできません。

鍵の専門業者や自転車屋さんに出張修理を依頼した場合の費用相場

自転車屋さんでも出張で鍵の取り外し、新しい鍵の取り付けをしてくれるところもあります。エリアによっても違うでしょうが、近隣の地域で請け負っているところがあるのであれば、15分程度の短時間で到着して、鍵の切断から交換もしてくれます。出張する分、通常の自転車屋さんに持ち込んで切断・交換する料金よりは割高になるのは否めません。

もちろん、住まいの鍵開けなどをやってくれるような鍵の専門業者に頼めば、駆けつけて対応してもらえます。また、いわゆる便利屋さんでも対応できるところがあるようです。

だいたいの費用の例を以下に挙げました。

東京都心で出張サービスがある自転車屋さん・D社 出張費用:距離によって110円~1,050円、15㎞越えで1㎞あたり550円追加
鍵解錠:通常の馬蹄錠・ワイヤー錠840円 無垢素材の丈夫な馬蹄錠 2,900円
取付:通常の馬蹄錠 2060円 無垢素材の丈夫な馬蹄錠 3,100円
鍵の専門業者・E社 なんでも鍵の解錠・交換8,000円~
便利屋さん・F社 出張費込みで3,000円~

自転車の鍵のスペアキーについて

これらの費用を考えると、スペアキーがありさえすれば、こんな手間もお金もかける必要もありません。特に、電動アシスト自転車だとすると、重くて簡単に自転車屋まで運ぶのが難しかったり、通常の盗難防止とバッテリーの鍵も同じ場合がほとんどなので、バッテリーの鍵までも変えるとなるとかなりの費用がかかることを覚悟しなければなりません。

そんな時に、大手のメーカーであれば、保証書に鍵番号の控えが記載されているはずなので、壊す前に、鍵番号を確認しましょう。その鍵番号がわかればメーカーに依頼してスペアキーを作ってもらうことが可能です。

ブリジストンサイクル(通常のママチャリ) 品質保証書に記載されている、キーに刻印のあるキーNo.および商品コード、車種略号(型式)が分かれば、販売店・取扱い店で1本約800円で、スペアキー作成可能
パナソニック(電動アシスト) 保証書記載の鍵番号がわかれば、スペアキー2本セット約2,000円で作成可能

いずれも取り寄せまでに数日かかるので、駐輪場に置きっぱなしになってしまう場合は、その上にワイヤー錠などでダブルロックして盗まれないようにしましょう。元々付属のスペアキーまでなくしてしまった場合は、追加でスペアキーを作っておくのが安全でしょう。

しかしながら、玄関錠などと違って、合鍵の元になる材料が手に入るタイプ、手に入る店でないと作れないことが多いので、先にスペアキーの作成が可能なのかどうか、確認をする必要があります。

作成が可能であれば、常にスペアキーがある状態にしておきましょう。もし、スペアキーを作れないのであれば、鍵ごと新しいものに取り換えておくのが賢明です。鍵が1本あって、開けられる状態であれば、馬蹄錠なら自力でもドライバーで取り外すことができ、ホームセンターで売っているような鍵をつけることも可能ですが、鍵がかかった状態で鍵を紛失してしまうと、自分で鍵を解錠したり壊したりするのは、やはりハードルが高く、最終的に余計な費用がかかることになります。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

メニュー