国内に生息するゴキブリ種類と特徴の一覧表
<基本情報> | <見られる場所> | <身体的特徴> | <成長期間・寿命> | <繁殖の特徴> | <活動の特徴> | ||||||||||||||||||||||||||
種類 | 学名 | 分類 | 日本で野生種が見られるか | 在来/外来 | おもな分布 | 原産地 | 人家への侵入 | おもな生息地 | 体長 | 体色 | 幼虫の特徴 | 成虫の特徴 | 雌雄の見分け方 | 羽の有無 | 卵から孵化するまでの期間 | 脱皮回数 | 成虫になるまでの期間 | 産卵可能になるまでの期間 | 成虫寿命 | 産卵間隔 | 1回の産卵数 | 産卵回数 | おもな産卵場所 | 卵鞘の大きさ | 活動最盛期 | 最も活発な気温 | 高温への耐性 | 低温への耐性 | 越冬できるか | 飛行できるか | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クロゴキブリ | Periplaneta fuliginosa | ゴキブリ目ゴキブリ科 | ○ | 外来 | 北海道,本州,四国,九州,奄美大島 | 中国南部 | する | 厨房内、ゴミ置き場、コンクリートの割れ目 | 30~40mm | 光沢のある黒褐色 | 若齢期:腹部の白いライン 中齢以降:赤褐色の体 | 凹凸のない体・体より長い羽 | 雄:尾部に突起がある 雌:尾部に突起がない | 有 | 約30~40日 | 8~10回 | 約240日(25℃環境下) | 約17日 | 200日程度 | 約5日 | 24~26個 | 20~30回 | 木材・壁のくぼみ等 | 約10~12mm | 6~8月 | 26℃以上 | 45度以上で死亡 | 高(東北地方・北海道にも分布) | 可能(卵・幼虫での越冬例が多い) | 滑空可能 | |
ワモンゴキブリ | Periplaneta americana | ゴキブリ目ゴキブリ亜科 | ○ | 外来 | 本州,四国,九州,沖縄 | アフリカ | する | マンホール内、石垣のすき間、ゴミ置き場 | 35~45mm | 赤みのある褐色 | 5齢までは全身淡褐色、6齢以降に斑紋発生 | 背部の縁に輪状の斑紋 | 雄:尾部に突起がある 雌:尾部に突起がない | 有 | 約35~40日 | 11回 | 約200日(30℃環境下) | 約7~14日 | 700日以上になるものも | 約4~10日 | 平均16個 | 10~84回 | 湿気の多い物陰・砂中・餌場近く等 | 約8mm | 5~10月 | 30℃以上 | 45度以上で死亡 | 低(20℃以下で摂食行動不可に) | 野外では不可 | 滑空可能 | |
コワモンゴキブリ | Periplaneta australasiae | ゴキブリ目ゴキブリ科 | ○ | 外来 | 北海道,関東,四国,九州,沖縄 | 不明(アフリカと推定される) | する | 床下、落ち葉下、朽木内部等 | 30~35mm | 赤みのある褐色 | 全身に波状の斑紋 | ワモンゴキブリに酷似(斑紋はよりはっきり浮き出る傾向)・やや小型 | 雄:尾部に突起がある 雌:尾部に突起がない | 有 | 約40日 | - | 約150日~1年 | - | 200日程度 | 約10日 | 平均24個 | 20~30回 | 湿気の多い物陰・木のくぼみ等 | 約7~8mm | 5~10月 | - | 45度以上で死亡 | 不明(温暖地域中心に生息) | 野外では不可 | 滑空可能 | |
ヤマトゴキブリ | Periplaneta japonica | ゴキブリ目ゴキブリ科 | ○ | 在来 | 北海道,本州(中国以北) | 日本 | する | 農村、樹上、下水溝 | 雄:25mm程度 雌:20mm程度 | 光沢の少ない黒褐色 | 若齢期:カーキ(緑がかった茶色)色、高齢期:黒褐色 | 凸凹した体 | 雄:羽根が体より長い 雌:羽根が体の半分ほど | 有 | 約30日 | 9回 | 約230日(25℃環境下 | 約11日 | 雄:120日程度 雌:180日程度 | 約4~6日 | 平均15,5個 | 7~41回 | - | 約8~9mm | 5~7月 | 26℃以上 | 45度以上で死亡・岡山以南にはほとんど生息しない | 高(積雪下でも越冬可能) | 可能(休眠状態で越冬を行う) | 雄:滑空可能 雌:不可 | |
チャバネゴキブリ | Blattella germanica | ゴキブリ目チャバネゴキブリ科 | ○ | 外来 | 南西諸島・壱岐・佐渡島を除く日本全国 | 不明(アフリカと推定される) | する | 飲食店、厨房内、建築物内、列車内 | 11~12mm | 黄褐色~褐色 | 背中:黒。縁取り・正中線に黄褐色のライン | 背中全体に2本の黒い縦縞 | 雄:尾部に突起がある 雌:尾部に突起がない | 有 | 約21~28日 | 6回 | 約60日 | 約10日 | 雄:平均90日程度 雌:平均160日程度 | 約30日 | 30~40個 | 7回程度 | 雌の腹部につけて持ち運ぶ | 約8mm | 6~8月 | 25℃以上 | 他種より高温に弱い、という報告も存在 | 低(暖房施設なしでは越冬不可) | 暖房が必要 | 不可 | |
トビイロゴキブリ | Periplaneta brunnea Burmeister | ゴキブリ目ゴキブリ科 | ○ | 外来 | 関東・中部・近畿・九州 | アフリカ | する | 飲食店、地下街、下水 | 30~38mm | 光沢のある褐色 | 1齢:触角基部・先端が白い 中齢以降:体の両脇に淡い斑紋 | ワモンゴキブリに酷似・とび色の斑紋・ずんぐりとした体形・尾角が太い | 雄:尾部に突起がある 雌:尾部に突起がない | 有 | 約35~60日 | 10回 | 約180日 | 約30日 | 雄:約250日 雌:約220日 | 約4~6日 | 24~27個 | 30回程度 | - | 約12~16mm | 5~10月 | - | 45度以上で死亡 | 低 | 暖房が必要 | 滑空可能 | |
モリチャバネゴキブリ | Blattella nipponica | ゴキブリ目チャバネゴキブリ科 | ○ | 在来 | 本州(千葉・山形以西)・四国・九州・ 伊豆諸島・対馬・種子島・南西諸島 |
日本 | 稀 | 屋外、樹木の皮下、落ち葉・枯草の下 | 11,5~12,5mm | 黄褐色~褐色 | 黒褐色の体、薄褐色の模様・縁どり | 背中全体に太い2本の黒い縦縞 | 雄:尾部に突起がある 雌:尾部に突起がない | 有 | - | 6回以上(チャバネと性質類似) | - | 1、14~20日程度 2、チャバネゴキブリに準じる ※研究者により数字に隔たりがある |
- | - | 30~40個 | - | 雌の腹部につけて運ぶ | 約7mm | 5~11月 | - | - | - | 可能(幼虫) | 飛行可能 | |
ヒメチャバネゴキブリ | Blattella lituricollis | ゴキブリ目チャバネゴキブリ科 | ○ | 在来 | 九州(鹿児島以南)・南西諸島 | 日本 | 稀 | 屋外、公園、森林内等 | 約10mm | 黄褐色~褐色 | 黒褐色の体、薄褐色の縦縞・縁どり | 背中全体に細い2本の黒い縦縞 | 雄:尾部に突起がある 雌:尾部に突起がない | 有 | - | -(チャバネと性質類似) | - | - | 約60日 | - | - | - | 雌の腹部につけて運ぶ | - | 5~11月 | - | - | - | - | 飛行可能 | |
トルキスタンゴキブリ | Blatta lateralis | ゴキブリ目ゴキブリ科 | ○ | 外来 | 近畿・名古屋等で確認。定着の有無は 研究者により意見が分かれる |
中東 | する | 屋外、山地、下水溝 | 19~25mm | やや薄い褐色 | 若齢期:上半身が薄茶色、下半身が焦げ茶色の2色に分かれた体色。成長に従い赤褐色の体色に | 爪の部分が未発達 | 雄:体より長い羽 雌:体の半分以下の短い羽 | 有 | 約20~40日 | 6~7回 | 90~150日程度 | - | 1~2年程度 | 約4~5日 | - | - | 湿気の多い暗所 | 約8mm | - | 25~35℃ | - | 20度以下で活動不可 | 飼育下・温度管理下では可能 | 滑空可能 | ペットの餌として多数販売・垂直面を登れない |
キョウトゴキブリ | Asiablatta kyotensis | ゴキブリ目チャバネゴキブリ科 | ○ | 在来 | 近畿(三重・奈良を除く)・宮城・新潟・石川・東京・神奈川 | 日本 | 稀(個体数そのものが少ない) | 平地、低山の樹林、動物園等 | 雄:14,5~18mm 雌:16~18mm | 光沢の少ない茶褐色 | 全身が茶褐色 | 体より大きな羽 | 雄:尾部に突起がある 雌:尾部に突起がない | 有 | - | 5回以上 | 90~150日程度 | - | 300日程度 | 約6~7日 | 平均30個 | 15回程度 | 湿気の多い細いすき間 | 約7mm | - | 28℃以上 | - | 低 | 可能(幼虫) | - | |
キスジゴキブリ | Symploce striata | ゴキブリ目チャバネゴキブリ科 | ○ | 在来 | 本州(関東以南)・四国・九州・種子島・屋久島 | 日本 | しない | 山林内、樹上 | 15~17mm | 頭部・背中:黒褐色 羽:透明度の強い茶褐色 | 全身が茶褐色 | 背部両脇に薄い黄褐色の縁どり(黄色の筋) | - | 有 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 約7mm | 6~10月 | - | - | 低 | 可能(幼虫。土中にて行う) | - | |
オオゴキブリ | Panesthia angustipennis spadica | ゴキブリ目オオゴキブリ科 | ○ | 在来 | 本州(宮城・新潟以南)・四国・九州 | 日本 | しない | 照葉樹林内、朽木の中 | 35~40mm | 濃い黒褐色 | 全身が黒褐色、丸みを帯びた体型 | 触角が短い | ほぼ同形態 | 有 | - | 5回以上 | 1、100~300日程度 2、200~700日程度 ※研究者により数字に隔たりがある |
- | 2~3年程度 | 年1回程度 | 15~20個 | 1~2回 | 朽木内 | - | 厳冬期以外1年中 | - | - | 高(朽木内に巣をつくる) | 可能(成虫・幼虫ともに) | 不可 | |
サツマゴキブリ | Opisthoplatia orientalis | ゴキブリ目 マダラゴキブリ科 | ○ | 在来 | 四国・九州南部・八丈島・小笠原諸島・南西諸島。 千葉・静岡でも確認 |
日本 | する | 山林、公園、落ち葉下、朽木の中 | 25~40mm | 黒褐色 | 光沢のない薄褐色 | 頭部・背部に薄い黄褐色の縁どり | 雄:尾部先端の節が2枚 雌:尾部先端の節が1枚 | 無 | 約40~60日 | - | - | - | - | - | 40個前後 | - | 卵鞘を体内で保護(卵胎生) | 約10~13mm | - | - | - | 1、熱帯種ゆえ耐性は低い 2、10℃以上あれば屋外生存可能 ※研究者により数字に隔たりがある |
可能 | 不可 | |
ヤエヤママダラゴキブリ | Rhabdoblatta yayeyamana | ゴキブリ目 マダラゴキブリ科 | ○ | 在来 | 石垣島・西表島 | 日本 | しない | 照葉樹林内、樹洞の中、樹皮の裏、水中 | 35~50mm以上のものも | くすんだ薄褐色 | 光沢の少ない茶褐色 | 日本最大のゴキブリ・全身の斑点 | 雌のほうが大きく、丸みを帯びる傾向 | 有 | - | - | - | - | - | - | 100個前後 | - | 卵鞘を体内で保護(卵胎生) | - | 3~12月 | - | - | 低 | - | - | 水浴を行う |
オガサワラゴキブリ | Pycnoscelus surinamensis | ゴキブリ目オオゴキブリ科 | ○ | 不明 | 大分・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島。 千葉・富山でも確認 |
不明 | しない | 平地、石の下、倒木内等 | 雄:13~17mm 雌:15~18mm | 頭部・背中:黒褐色 羽:光沢のある薄い褐色 | 上半身:光沢のある濃い茶褐色 下半身:光沢のない濃い茶褐色 | 幅広の丸みを帯びた体 | 雄:やや細身である、小型 雌:体の丸みが強い | 有 | 約40日 | - | - | - | - | 約40日以上 | 40個前後 | - | 卵鞘を体内で保護(卵胎生) | 約10~12mm | - | 20℃以上 | - | 20度以下で活動不可 | - | - | 地中に生息する場合も |
ハイイロゴキブリ | Nauphoeta cinerea | ゴキブリ目ハイイロゴキブリ科 | ○ | 外来 | 南西諸島。稀に関東で確認されるケースも | 東アフリカ | する | 落ち葉下、倉庫、建築物内 | 20~30mm | 灰色近い鈍い褐色 | 全身が茶褐色。体の各節に白いライン(バンド)が入る | 光沢のない体・全身の斑点 | - | 有 | - | 8~9回 | 約100日 | - | 1~2年程度 | - | 35~40個 | - | 卵鞘を体内で保護(卵胎生) | 約8~10mm | - | 20℃以上 | - | 低 | 野外では不可 | 滑空可能 |
※「-」としている箇所は研究資料が不足しており、現時点では表記できません。新たな発表・資料があり次第、追加します。
※統計データを引用・転載する場合には、出典の表記だけご協力お願いいたします。