紛失を防ぐために推奨する、鍵の管理方法

鍵はなくさないのが一番ですが、どこに置いたか忘れてしまったり、落としてしまったりした経験は多くの人が経験していることでしょう。鍵を落とすとその後の対応が大変ですし、なくしてしまった場合も同様です。防犯や“うっかり”を防ぐため、鍵の管理や保管方法について考えていきましょう。

スポンサーリンク

合鍵作成に備えて、元鍵は大事に保管する

元鍵には鍵番号が刻印されているものが多くあります。鍵番号さえ手に入れば、合鍵を作ってくれるという店も存在します。知らない間に誰かに合鍵などを作られるのを防ぐため、元鍵は人の目の届くところには置かないようにしましょう。鍵の持ち手の部分にカバーをつけておくのも手です。鍵番号がわからないよう、普段は合鍵を使うのが得策です。

また、元鍵を普段使いしていると、経年劣化によって変形してしまい、合鍵を作った場合に誤差が大きくなってしまう可能性があります。そういった側面からも、元鍵はなるべく使用せず、きちんと保管しておきましょう。

紛失を防ぐ工夫

普段使いのカバンにチェーンやストラップなどでくくりつけておけば、カバンをなくしたり、チェーンやストラップが切れない限りは、鍵をなくすことはありません。鈴など音の出るものを一緒に付けておいたり、大きめのキーホルダーなどを一緒に付けておくとよいでしょう。落とした時に音で気付いたり、カバンの中で見つけやすくなります。

やりがちですが、車の鍵やロッカーの鍵など、複数の鍵を一緒に付けておくことはあまりおすすめしません。一度落としてしまえば全ての鍵を失い、その後の対応も大変になるからです。

家の鍵を落とすだけでも大変なのに、車の鍵やバイクの鍵を一緒に落としてしまえば、移動手段もままならず、外出先であれば途方に暮れることになります。

また、財布やコインケースに鍵単体で入れている人もいますが、こちらもあまりおすすめできません。何かの拍子で鍵だけ落としてしまったり、お金を出す際に邪魔だからと無意識にどこかへやってしまったりする可能性が高いです。

最近では、スマートフォンのアプリと鍵を連動させる紛失防止キーホルダーも発売されています。アプリを操作すれば、キーホルダーのブザーを鳴らして鍵のありかを知らせてくれるという優れものです。こういったグッズを有効的に使うことで、紛失時に焦らず迅速に対応が可能です。

鍵を置く定位置を決める

鍵をどこに置いたかわからず、翌朝の通学、出勤前に家中をバタバタ……。一度や二度は経験がある、という人がほとんどでしょう。こんなことを避けるためにも、家に帰ったら必ずここに置く、という定位置を決めておきましょう。

帰ってきたらすぐに起きやすい玄関周りに置きがちですが、玄関は割と簡単に外から見えてしまうので、できれば室内がベターです。

普段使いのカバンに入れっぱなしにしている人も多いと思いますが、カバンを変えた時などうっかりそのまま鍵を忘れてしまう事があります。必ずカバンから出して保管するクセを身に着けましょう。

室内では、自室のドアの目線の高さにフックを付けて、そこに鍵をかけるようにすると目につきやすく管理しやすいです。部屋の小物などと一緒に置いてしまいがちですが、ごちゃごちゃした場所に置くと見つけにくく、他の物に埋もれてしまう可能性があるので、鍵は単体で保管する方がベターです。

また、リビングなど家族が集まる場所にそれぞれの名前を書いたケースを置いておき、帰ってきたらそこに鍵を置くようにすると、家族の鍵も把握、管理しやすいです。ただし、家族以外の人の出入りがあるような時は、念のため人目につかない場所に鍵を移動させるとよいでしょう。

合鍵(スペアキー)保管のコツ

なくしたら困るからと合鍵を作り、いろいろな場所に保管するというのはあまり賢い選択ではありません。普段持ち歩く鍵以外に、余分な鍵はあまり必要ありません。余分な鍵があればあるほど、紛失や空き巣などに侵入されるリスクは上がります。普段使いではないため、管理意識が下がって鍵をなくしたり、盗まれたりする可能性があるためです。

仮にもし、一つでも合鍵をなくしてしまった場合は、誰かが拾って侵入してくるという可能性も否定できないので、鍵そのものを交換する方が賢明です。鍵をなくす=鍵の交換、と考えれば、危機意識も高まります。

また、紛失を防ぐ章でも触れましたが、普段持ち歩くからと財布に合鍵を入れる行為はあまりおすすめしません。お金の出し入れの際に邪魔だからといったん別の場所に置いたり、気付かないうちに財布から落としてしまっている可能性があるからです。

さらに、郵便受けや室外機の下など、敷地内に置いておくのもNGです。泥棒からすると、合鍵がある場所の定番で、当たり前のようにそこに目を付けるからです。隠し場所をまさぐっているところを見られる場合もあるため、これらの場所は避けましょう。

鍵は大切に扱い、破損には気を付ける

毎日使う鍵だからこそ、扱いには気を付けたいです。ぞんざいな扱いになりがちですが、鍵は以外とデリケートです。ピンキーは先が欠けてしまったり、ディンプルキーはゴミなどが穴に詰まってしまったり、カードキーは磁気が弱まったりひょんな事で割れてしまったりと、普段の何気ない生活で傷ついている場合があります。

鍵を定位置に戻す際や鍵をかける際に、鍵に異変がないかチェックすることも大切です。少しでも異変に気づいたら、その鍵を無理に使用せず、鍵業者に相談してみましょう。

無理に使用すると故障の原因に繋がりますし、鍵穴(シリンダー)自体が傷んでしまう恐れもあります。日ごろのセルフチェックや簡単なケアで、鍵の健康状態を保つ事がベストです。

まとめ:鍵の保管に関するポイント

注意点をまとめました。鍵に関するトラブルを少しでも減らせるよう、心がけることをおすすめします。

□元鍵は使用せずに保管しておく
□チェーンやストラップ、キーホルダーなどを利用する
□複数の鍵を一緒にして持ち歩かない
□自宅では鍵の置き場所を決めておく
□カバンに入れっぱなしにするのは避ける
□郵便受けや室外機の下など、外に合鍵を保管しない
□鍵の小さな破損や異常に気を付ける

それでも、紛失してしまい、ドアが開かなくなって困った場合は、鍵の専門業者に相談することになります。いざというときになって慌てないよう、もしものときに備えて、近くの鍵業者を調べておくとよいでしょう。

地域の鍵の専門業者を探す

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

メニュー