空き巣被害にあったときの対策
自宅のドアを開けた途端に出かけた時とはうって変わって、人に荒らされたような状態になっていたとしたら…頭が真っ白になってパニックになってしまうか、もしくはただ呆然となってしまうかもしれません。
ぼーっと時間を過ごしてしまって、もしかしたらこの後、さらに危険な目に合うかもしれません。または、もうすでに盗んだカードからお金を引き出されているかもしれません。
まず、冷静にすべきことは何なのかを考えてみましょう。
スポンサーリンク
空き巣被害に気づいたら、まずは犯人がまだいるかもしれないと考える
1.なにはともあれ、被害を発見した時間を確認して明確に記録しておく
これは、一瞬でできることであり、この後の警察の捜査の貴重な判断材料になりますので、できるだけ確実な情報を記録おくべきです。
2.犯人と遭遇しないように外に出て110番通報。被害の状況を警察に連絡
空き巣がまだ近くにいる可能性があります。隠れて様子をうかがっているかもしれません。「この家は通報しない」と思われたら、二次被害にあう可能性が高くなります。
また、犯人と遭遇してしまうと襲撃されて傷害や殺されるといった目にあう恐れがあります。犯人は人相や服装を見られたりすることを一番恐れていますので、さらなる被害に遭わないとも限りません。通報は外で、なるべく人通りの多い場所で警察を待つようにしましょう。
※この時の注意点
すばやく状況を把握しましょう
人の気配がないか、物音がしないかを見極めましょう。ただし、自分で探索するのは非常に危険です。状況を見極めるのは屋外にいち早く安全に避難するためであり、可能な限り早く屋外に出て安全な場所で通報しましょう。
護身具になりそうなものを手に取って対処に移りましょう
護身具は必ずしも「武器」というものではなく、カバンでもコートでもなんでも素手よりも安心で手に届く範囲のものを持ったら、即、外へ避難しましょう。
※もし犯人と遭遇してしまった時は
護身具を持っていたとしても犯人と戦うようなことはしてはいけません。まず大声で周辺の人たちに事件が起こったことを知らせることが身を守ることにつながります。犯人が逃げ出さず戦う羽目になってしまっても、最大限の抵抗をしつつ、極力声は出し続けるようにしましょう。
※明らかに屋内に犯人がいないと確認できた場合
ワンルームで人が入れるようなスペースがなく、クローゼットやトイレ、バスルームなども含めて、室内に犯人が残っていないことは明らか、そんな場合は室内で警察を待つことになりますが、さらに以下のことには注意してくだい。
警察が来るまで家のものに触らない
被害の状況を確認したくなりますが、警察に被害直後の状況を確認してもらう方が後々問題なく解決へと導きやすくなります。被害者である自分が虚偽の通報をしたのでは? 保険金目的ではないか? といった疑いをかけられる可能性もあることと自覚しましょう。指紋採取をされるので、その時自分の指紋が不自然な箇所にあちこちにあると後々疑われることになるのも困ります。建物の外回りをゆっくりと見回り、ガラスや扉、鍵、壁などが壊されていたり、動かされていないかなどを手を触れずに確認しましょう。
犯人を自分で捜そうとしてはいけない
どんな経路で逃げたのか、付近に怪しい人物がいないかなどが気になるかもしれませんが、
犯人が何者かもわからない、どこかに潜んでいるかもしれない状況で、動くのは危険きわまりないことなので、絶対にしてはいけません。
警察に盗難届証明書を発行してもらう
警察の検分が終われば、警察から「盗難届出証明書」をもらう必要があります。キャッシュカードやクレジットカードなどの不正利用防止、盗難保険の申請や健康保険証などの様々な再交付を受ける時に必要になります。特にキャッシュカードやクレジットカードなどの不正利用された場合、被害額が補償される可能性があります。または、盗難届のコピーもしくは、盗難届の受理番号を控えておきます。
その後の二次被害を受けないためにすること
1.キャッシュカード・クレジットカード・通帳が盗まれていないか確認、申告
カード類盗まれた時は、すぐに金融機関、カード会社に使用停止の電話連絡をしましょう。
盗まれたことが明らかであれば、その後に正式に盗難届を提出する必要があります。コンビニなどのATMの普及で、24時間引き出しはどこでも可能になっています。カードの不正引き出しをされないためには、即、利用停止の対応をする必要があります。
2.貴金属、印鑑、パスポート、運転免許証などが盗まれていないか確認、届け出
特に印鑑証明や実印は法的効力が強いので、悪用されると大変なトラブルに巻き込まれることがあります。法務局への盗難届、使用停止届、改印手続きなどをしましょう。
3.暗証番号、届け出印も変更を
各機関やカード会社などに連絡をした後は、被害に遭った部屋の中にカードや通帳などがそのままあったのであれば、キャッシュカード・クレジットカードの暗証番号や届け出印などは変えた方が安心です。盗まれなかったとしても印鑑を複製されたり、カード情報をコピーされている可能性があるからです。
4.火災保険などの特約を確認しましょう
住宅総合保険に加入していれば、一定の条件付きで盗難による損害が補償されます。
5.貴金属やバイクなどの検索依頼掲示板を確認しましょう
貴金属やバイクなどは盗難品を転売することが考えられます。検索依頼掲示板に自分の持ち物が見つかればそこから犯人の足取りがつかめる可能性があります。オークションなどに出品されていないか見てみるのもよいでしょう。
6.自宅の防犯対策を考えましょう
一度被害に遭った家がまた空き巣に入られる、という被害が往々にしてあります。どこが入られやすい住宅であるのかを見直し、明らかに防犯対策を講じているという家にする必要があります。
空き巣被害にあった時にすべきこと・まとめ
空き巣被害にあった場合、気になるのが「何を盗まれたのか、どんな被害にあったのか」ということだと思います。ですがまず一旦冷静になり、まだ犯人が潜んでいる可能性を考えてみましょう。空き巣被害で一番怖いの金品を盗まれることではなく、生命の危険にさらされることです。とにかく通報することを考え、犯人に遭わないということを一番に注意しましょう。
そして、すべての処理が済んだ後、被害状況などをやたらに周囲に話さないように気をつけましょう。身近な人間が犯人ということもあります。犯人しか知りえないことを向こうから話してくる可能性もあります。それがきっかけで犯人検挙ということもあるのです。情報を漏らしてよいことは一つもない、ということは心に留めておいてください。
スポンサーリンク